R7 AIと量子が拓くビジネスの未来像 ~中小企業でも始められる第一歩~
AIや量子コンピュータと聞くと、「自分には関係ない」「難しそう」と感じる方も多いのではないでしょうか。しかし今、これらの技術は大企業だけでなく、中小企業の経営や日々の業務にも確実に影響を与え始めています。新しいサービスの開発、業務の効率化、人材不足の解消など、すでに身近な課題解決に役立つ具体的な活用事例も増えています。
本セミナーでは、AI・量子の第一線で活躍する3名の講師を招き、それぞれの専門分野から“実際に中小企業でどう活かせるのか”を、わかりやすい言葉と具体事例で解説します。
【日時】2025年10月30日(木) 13:30 ~ 16:30
【受付開始】13:00~
【会場】テクノプラザものづくり支援センター 第一別館
岐阜県各務原市テクノプラザ1-21
(オンライン開催はありません)
【参加費】無料
🔷講師プロフィール🔷
前半 AI分野 講師

HorizonHead&company株式会社
代表取締役 澤村 泰一 氏
・EO(Entrepreneur’s Organization)GlobalMember
・EO北陸 理事
・GIB(岐阜イノベーションベース)理事
・AIマネジメントスキル協会 代表理事
・AIデジタル生産性協会 理事
・日本量子コンピューティング協会(JQCA)理事
岐阜県出身。金融機関・コンサルで培った経営知見を基にHorizonHead&company株式会社を設立。
AI・量子技術・Roboticsの研究に実践を重ねている。
『今、本当に取り組むべきDX』を信条とし、大手企業だけでなく、変革への熱意を持つ中小企業や小規模事業者の支援に真摯に向き合う。
HorizonHead&company株式会社(外部リンク)
後半 量子分野 講師

blueqat株式会社
代表取締役 湊 雄一郎 氏
・SEMI量子コンピュータ協議会 委員長
東大工学部卒業後、隈研吾建築都市設計事務所を経て2008年にMDR(現blueqat)を設立。政府プロジェクトや協議会で要職を歴任し、量子機械学習など先端研究を推進。

ビジュアルテクノロジー株式会社
代表取締役社長 鬼澤 慎 氏
・日本量子コンピューティング協会(JQCA)理事
日本初の分散メモリ型並列クラスタ計算機を手掛け、HPCビジネスを切り拓いたパイオニア。
スーパーコンピューティング分野で30年以上普及に貢献。量子・AIと融合した技術で産業と地域創生に挑む。
🔷お申込み方法🔷
以下のお申込みフォームからお申し込みください。
→ お申込みフォームはこちら
🔷お問い合わせ🔷
テクノプラザものづくり支援センター指定管理者
株式会社ブイ・アール・テクノセンター 研修部 担当者
TEL:058-379-6370
Mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp